栃木県真岡市 「久保講堂」
昭和十三年、美術評論家として有名な久保貞次郎ゆかりの久保家の寄付により、真岡尋常小学校の講堂として建設されたのが「久保講堂」、今回ご紹介する建物です。
旧帝国ホテルで知られる世界的建築家フランク・ロイド・ライトの高弟でもあった遠藤新が設計を行いました。
その造作は切妻桟萱葺きの木造二階建て、そして一番の特徴とも言える水平に広がるバルコニーとその両端から垂直に延びる展望塔。当時では珍しくインターナショナルスタイルによる建物で、その意匠は竣工時かなりの話題を集めたと聞きます。水平線と垂直線を意識したフラット&シンプルでシンメトリックな意匠は繊細ながらも芯が通り、スッと突き抜けたフォルムを形成しています。また外壁は現在吹きつけによる処理がなされていますが、当時の外壁は淡黄色の平坦なモルタルが塗られており、グリッドに準拠するデザインながらも温かで柔らかな印象を与えていたと思われます。
内部は板敷きの床と白漆喰の壁面で、吹き抜けの講堂部分を二階のギャラリーがぐるりと巡ります。また両端の階段部分に展望塔への階段が続きますが、その広狭の具合が歴史を感じさせます。外観の意匠だけでなく、動線においても水平と垂直の妙があり、この建物がいかに綿密な計算のうえに成り立っているかということが解ります。
久保講堂は建設から約五十年間も現役で利用されましたが、時代の変遷により引退を余儀なくされます。取り壊しの声も挙がりましたが、建物の価値を認める声も多く、昭和六十二年、真岡市の官公庁が集まる一帯、公民館脇に移築保存されました。現在は真岡市の文化施設としてギャラリーなどに活用されています。
久保講堂。それは決して派手ではなく特別に際だつ何かを持ち得ているわけでもなく、レトロとモダンという一見矛盾の要素を内包しつつも、その主張・個性を充分に確立する希有な建物。もしさらに三十年・五十年と在り続けたとして、やはりその時代ごとに「今でも色褪せない」ともらす人々も数多く出てくることでしょう。
■久保講堂
■竣工:1938年
■設計:遠藤新
■所在地:栃木県真岡市荒町1201
■ホームページ:http://www.city.moka.tochigi.jp/kubokodo/
SPONSORED LINK